
ジオトレッキングに興味のある方、実践してみたい方、あるいは将来ジオトレインストラクターとして活動してみたい方のためのサービスを「会員サービスサイト」にてご提供します。
会員登録は無料ですので、ご興味のある方はぜひ登録ください。
ジオトレッキング・ジオウォークコース案内
体感!ジオの楽しみ方
常陸野Cトレッキングコースを巡る前に視聴いただくと、ジオトレッキングではどのようなストーリーが語られどのような発見ができるのかを体感することができ、よりジオの恵みを体感することができるでしょう。
常陸野Cジオトレッキング

関東平野に突き出たようにそびえる筑波山塊。この筑波山塊の尾根は「C」の字を描くように位置していますが、この尾根を巡る常陸野Cトレッキングコース(十三巡り)を設定しましたのでご紹介します。それぞれにジオストーリーを設定しています。
また、ジオトレアカデミーが初心者でも1日でまわることができる特選コースも設定しましたのでご紹介します。
ジオトレアカデミー開発 お勧めコース
現在、「常陸野Cトレッキングコース」以外にジオトレインストラクターがお勧めするジオトレッキング・ジオウォークコースを開発中です。
サービスの提供準備が整った場所から順次ご紹介していく予定です。
ジオトレインストラクター養成
ジオトレッキングは、「トレッキング」+「ジオサイエンス」。気軽にジオの恵みを楽しみながら歩くことから、ジオのフィールドワークの実践(巡検といいます)まで、興味に応じて様々な楽しみ方があります。
ジオトレインストラクターの仕事は「ネイチャーガイド」と呼ばれる仕事とほぼ同じですが、「ジオストーリー」を語ることができなければなりません。「ジオストーリー」を語ることができる「ネイチャーガイド」を「ジオトレインストラクター」というと考えていただいてよいでしょう。
ジオトレインストラクターは、ネイチャーガイドと同様に、その土地の見どころをサービスで案内する程度のものからその土地のアウトドアに関するプロまでレベルは様々です。また、公的な資格ではありませんので、仕事を行うのに特に制限はありませんが、山を歩けることと、石を見分けることができることは必須です。
ジオトレアカデミーでは、プロを目指す方々にも対応できるように、下図のようなキャリアパスを設け、それに対応するジオトレ講座を開講しました。

ジオトレ講座Ⅰは、特にインストラクターを目指す方でなくても、ジオトレッキングやフィールドサイエンスの楽しさをより理解したい方も、必要な講座のみを視聴できます。
ジオトレッキングに限らずヤマの自然を案内ガイドとして活躍したい人は、ジオトレインストラクターの経験を積んで日本山岳ガイド協会公認の「自然ガイド」資格を取得すれば、活躍の場が広がります。
ジオトレアカデミーでは「自然ガイド」取得のためのアドバイスも行っています。
ジオトレッキング研究会
ジオトレッキング研究会
ジオトレッキングの普及のために、ジオトレッキング普及に興味をもって頂いている方の活動の場として、ジオトレアカデミー内に「ジオトレッキング研究会」を設置しました。
フィールドサイエンス支援
ジオトレッキングやジオウォークは「謎解き・発見の旅」。歩きながらその土地のジオストーリー(土地や自然の歴史に育まれたその土地の物語)体感して、その土地の恵みを楽みます。
ところで、ジオストーリーを深く理解するには、地球科学や地理学のほか、生態学、歴史学など様々な知識が必要ですが、これらは文献を読むよりも、実際にその証拠を目で見て確かめること(これを「フィールドサイエンス*」といいます)が大事です。
*フィールドサイエンス(野外科学)とは、その言葉の通り、”自然(野外)にて科学すること”です。
フィールドサイエンスを身に着けることにより、自然の保全と社会の持続性のバランスの問題などの解決を図っていくことの重要さと、環境問題や防災科学についての理解を深めることができます。
ジオトレアカデミーでは、「ジオトレッキング」や「ジオウォーク」を通じてフィールドサイエンスの目的や手法の啓蒙を図るとともに、自然地理学・地質学・山岳科学・生態学・考古学・人文地理学等の関連する各学術分野におけるフィールドワークの手法を身に着けたインストラクターの育成を目指しています。
久田ジオセミナー

Facebookに、「筑波山地域ジオパーク」の地質・地形の面白さを伝えるためのページを公開中です。
近年のアウトリーチ活動(セミナー等)
- つくばエキスポセンター「おとなのためのサイエンス講座」実施
- 筑波山地域ジオパークのジオガイドの皆さんのためのセミナー実施
- イタリア料理専門展 ACCI Gusto にて「日本酒テロワール」に関するセミナー実施
地学教育のためのGIS研究
国税庁「令和2年度 日本産酒類のブランド化推進事業」採択事業
- 国税庁「令和2年度 日本産酒類のブランド化推進事業」採択事業「地質に対応した日本酒仕込み水の水質分析体系化によるテロワール・ブランディング」プロジェクトを受託しました。
2021年10月5日 筑波大学発ベンチャーとして認定されました
- 株式会社ダンクのジオトレアカデミー事業が、令和3(2021)年10月5日に国立大学法人筑波大学より筑波大学発ベンチャーに認定されました。(筑波大学ニュースリリース 2021年10月)
これを機にジオトレアカデミーでは、「ジオトレッキング」および「フィールドサイエンス教育」の普及を行っていくにあたって、よりレベルの高いサービスを目指していきます。 - ジオトレアカデミーのサービス開発やジオトレッキング研究会の活動において、筑波大学の関係者(先生、学生、卒業生等)の方々にご協力いただいています。